こちらがInstagramのリンクになります。
https://www.instagram.com/p/CZRJeQ5pJ6F/?utm_source=ig_web_copy_link
柿の葉すしと聞いて思い浮かべる素材は、魚が多いのではないでしょうか?
思ったよりも肉厚で、甘さは控えめ。口にすると、旨味がジュワッとしみ出てきます。今回ご紹介する柿の葉寿司の素材は、椎茸です。
和歌山県の北部、紀の川流域は柿の産地。果物として柿を楽しみつつ、殺菌作用があるといわれるその葉も、特性を生かして活用されてきました。一口大の酢飯と素材を合わせ、柿の葉っぱで包むことにより、お米と素材がなじみ風味がよくなります。江戸時代から続く郷土料理は、家庭の味として親しまれています。
九和楽(くわらく)( @kuwaraku_kakinohazushi )さんのこだわりは、味のバランスを考えて厳選した素材選び、そして、保存料無添加ということ。お米は、コシヒカリとキヌヒカリをブレンドし、冷めても美味しい配合を研究されています。
「柿の葉すし しいたけ」は、和歌山県産の乾燥椎茸、味付けの醤油には和歌山県由良町の醤油を使用。押しのかけ具合が程よく、酢飯が具材と共に口の中で解けていく感じが絶妙です。優しいお味が、染み入ります。
折に触れていただきたくなる九和楽さんの「柿の葉すし しいたけ」。上品な箱に入っているので、贈り物にもおすすめです。
鯛、さば、鮭の柿の葉すしも、プレミア和歌山で紹介しています。ぜひ、お試しください。
九和楽 → @kuwaraku_kakinohazushi
プレミア和歌山 → @premier_wakayama
#柿の葉すし #九和楽 #くわらく #椎茸 #九度山町 #和歌山グルメ #おうちごはん #贈り物 #気軽なごはん #晩酌メニュー #肉厚 #優しい甘さ #乾燥椎茸 #柿の産地 #懐かしい味 #真田紐 #保存料無添加 #柿の葉寿司専門店 #手作り #冷めても美味しい #お箸なしで食べられる
#プレミア和歌山 #和歌山
#kakinohasushi #kudoyama #wakayama #insta_wakayama #instameet_wakayama #instafood #nagomi_wakayama