【眞田紐とは・・・】
九度山ゆかりの戦国武将・眞田の名を冠した伝統が息づく「眞田紐」。
眞田昌幸・幸村父子は九度山で隠遁生活を送りながら、眞田紐を作り、販売して軍資金を
得ると同時に情勢を探っていたと言われています。
「眞田紐」は平織り(一重)又は袋織り(二重)構造で、伸びにくく丈夫なことが特徴。
荷物のくくり紐や甲冑の装着、刀の柄巻きや下げ緒などに幅広く使用されてきました。
この眞田紐をアクセサリーとして、コースターやストラップ、キーホルダー・・・
などに加工し販売させて頂きます。
【サイトインフォメーション】
・眞田紐および眞田幸村の関連グッズ販売となっています。
・柿の葉すし九和楽で販売しているそうざいも販売する場合がございます。
【発送について】
・年末の最終便は12月20日発送が最終になります。
・12月31日~1月7日までは正月休みとさせて頂きますので、年末年始のご注文にはご注意くださいませ。
【重要1】
・小さい商品がほとんどとなりますので、郵送での配送となります。
・郵送のため、送付に数日かかることになります。
【重要2】
・コロナ対策、気候・交通状況、注文過多による配達の遅延が生じる場合がごさいますので、
ご了承願います 以上、ご確認の上、ご注文、宜しくお願いします。
・こちらのショップサイトでは、柿の葉すし九和楽の近くにある眞田幸村にまつわる史跡、
「眞田庵」より眞田幸村にちなんだグッズを販売させて頂きます。
(通常の柿の葉すしのご購入は当店のホームページにてご確認願います)
↓↓九和楽のホームページサイトより↓↓
↓↓販売サイト(Stores)↓↓
(キーホルダ)
(ネックストラップ)
(コースター)
色は、青(紺)、黄土色(黄色)、赤色の3色ございますが、
在庫がない場合がございます。その際は、販売サイトに掲載しておりませんので、
ご了承願います。